「ビタミンは体に良い」とはよく聞きますが、実際にどのビタミンがどんな働きをしているか知っていますか?
体を元気に保つためには、ビタミンをバランスよく摂ることが大切です。この記事では、初心者の方にもわかりやすいように ビタミンA・B群・C・D・E の効果を種類別に紹介します。毎日の食生活を見直すヒントにしてくださいね。
ビタミンAの効果|目の健康と肌のうるおいを守る
ビタミンAは「目と肌を守るビタミン」として欠かせない存在

ビタミンAは、暗いところで物を見るときに必要な栄養素で、目の健康を守る働きがあります。夜間の視力をサポートするため「夜盲症(とくに暗闇で見えにくい症状)」の予防にもつながります。さらに、皮膚や粘膜をうるおわせて乾燥から守る効果も期待できます。乾燥肌が気になる方や、季節の変わり目に肌荒れしやすい方にとって、ビタミンAは特に大切です。
ビタミンAを多く含む食べ物と初心者でもできる食べ方の工夫
レバーやうなぎ、卵黄などに豊富に含まれていますが、動物性食品が苦手な方はニンジンやかぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜から摂るのがおすすめです。これらの野菜には「βカロテン」が含まれており、体内で必要に応じてビタミンAに変わるので安心です。油と一緒に調理すると吸収が良くなるため、サラダよりも軽く炒めたり、スープに入れたりするのが効果的です。スープであれば栄養素を余すことなく補給することが可能です。
ビタミンB群の効果|疲れにくい体をつくるエネルギーのサポート

ビタミンB群が「疲労回復の味方」と言われる納得の理由
ビタミンB群は、食べ物からとった糖質・脂質・タンパク質をエネルギーに変える大切な役割を担っています。つまり「ご飯を食べても元気が出ない…」と感じるとき、ビタミンB群が不足している可能性があります。特にB1は疲労回復に深く関わり、B2は肌や髪を健やかに保つ栄養素として知られています。現代人のように忙しくストレスの多い生活をしている方にとって、ビタミンB群は心強いサポーターです。
身近な食品で毎日コツコツ摂れるビタミンB群のとり方
豚肉や卵、納豆、青魚、玄米、バナナなどに多く含まれており、特別な食材を買わなくても普段の食事で摂ることができます。ビタミンB群は水溶性で体にためておけないため、毎日少しずつ摂ることが大切です。たとえば、朝食にバナナ、昼食に豚肉の炒め物、夕食に納豆ごはんといった形で、無理なく取り入れることができます。
ビタミンCの効果|美容と免疫力アップの強い味方

ビタミンCが「美肌と風邪予防に欠かせない」と言われる理由
ビタミンCは、体の中でコラーゲンを作るのを助け、シミやしわを防ぐ効果があるため、美肌に欠かせません。さらに、体の免疫力を高めて風邪をひきにくくする効果も期待できます。ストレスがかかると体内で大量に消費されるため、忙しい日々を送る人ほど意識して摂ることが大切です。
フルーツや野菜から効率よく摂れるビタミンCのポイント
イチゴやキウイ、レモンなどの果物、パプリカやブロッコリーといった野菜に豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱いため、なるべく生で食べるのが理想です。朝食のフルーツやおやつのフルーツヨーグルトなど、日常生活に自然に取り入れると無理なく続けられます。
ビタミンDの効果|骨を丈夫にして免疫力もサポート

ビタミンDが「骨と免疫の健康」に必要とされる理由
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるため、骨や歯を丈夫にするのに欠かせません。特に成長期の子どもや高齢者にとっては大切な栄養素です。さらに、免疫機能を整える働きもあり、風邪や感染症にかかりにくくする効果があるとされています。
食事と日光浴で手軽に補えるビタミンDの摂り方
鮭やサンマ、イワシなどの魚や、しいたけなどのきのこに含まれています。さらに、日光を浴びることで体内でも合成されるため、1日10〜15分ほど外を歩くだけでも十分に補えます。デスクワークが多い方は意識して外に出る時間をつくると良いでしょう。
ビタミンEの効果|体を酸化から守り若々しさをサポート

ビタミンEが「若返りのビタミン」と呼ばれる理由
ビタミンEには強い抗酸化作用があり、体を老化や病気の原因となる酸化から守ります。そのため、動脈硬化や生活習慣病の予防に役立ち、冷え性や肩こりを改善する効果も期待できます。美容と健康の両方にうれしい栄養素なので、特に女性に人気があります。
ナッツや野菜で手軽に摂れるビタミンEのとり方
アーモンドやアボカド、かぼちゃ、ひまわり油などに多く含まれています。脂溶性ビタミンのため、油と一緒に摂ると吸収率がアップします。たとえば、サラダにアーモンドやアボカドを加えるだけで、簡単に取り入れることができます。
まとめ|初心者でもできるビタミン習慣で健康をサポート
ビタミンはそれぞれ役割が異なり、どれも私たちの体にとって欠かせません。サプリメントで補うこともできますが、まずは普段の食事から自然に取り入れることが大切です。私自身はサプリメントと自然食品の両軸でビタミンを補うようにしております。
「最近疲れやすい」「風邪をひきやすい」「肌の調子が悪い」と感じるときは、ビタミン不足のサインかもしれません。今日から少しずつ、果物や野菜をプラスして、バランスの良い食事を意識してみましょう。
著者情報
都内在住の20代。
パーソナルトレーナーと管理栄養士の二人暮らし。
イケオジ目指して邁進中。80歳で海外旅行を目標に日々健康に努める。
コメント